2025年04月09日
春カラー

この花なんていう名前?
ラナンキュラスの仲間だそうです。

これもそう。ロウが塗ってあるようなテカリがあります。
この花たちを見たのは、浜松市の花屋さんSOUSOUです。
先週 自前の花器を持ってアレンジフラワーを習いに行ってきました。

特別華やかな花を用いず、全体にナチュラルテイストな感じです。 剣山やオアシスを使わないで、枝や花の向きを利用したいけ方で、安定しないので却ってそのほうが難しい。
いけた花の名前は、レンギョウ、サンシュ、へデラベリー、チューリップと薔薇、バイモユリ、アリウムコワニー、などなど横文字が長くてとても覚えきれません。
1週間経っては

木や枝に新芽と花が付きました。
こちらは大地のアレンジ 海洋公園に行く途中の桜並木


ソメイヨシノの下草はうす紫のダイコンの花
河津桜と菜の花がビビット春カラーならば
ソメイヨシノとダイコンの花は、大人女子さりげない春カラーか、、、


この子も7歳の大人女子。
ふくよかなボディと、動じない安定感が増してます。
2025年03月31日
家山の桜
季節逆戻りでしょう!!
この寒さ、曇天、小雨まで降る今日、
行ってきました家山桜まつり



もちろんキナコもいっしょ!
平日だから空いてるよね
なんて予想してましたが、ほんとに人が居なくて
この寒さだしねダウンが欲しかった。


曇り空のせいか桜は白く、雪のよう。
人もいなくて静かすぎる桜祭り
おにぎりを持って行ったのに、寒くて河原で食べる気にはならないほど。
と遠くで汽笛の音がSLです。
来たー!



C-106 会えてラッキーでした。
鉄橋の上で列車は止まり
思わず手を振ってました。笑
向こうも手を振ってくれて、なんか嬉しい。
この寒さ、曇天、小雨まで降る今日、
行ってきました家山桜まつり



もちろんキナコもいっしょ!
平日だから空いてるよね
なんて予想してましたが、ほんとに人が居なくて
この寒さだしねダウンが欲しかった。


曇り空のせいか桜は白く、雪のよう。
人もいなくて静かすぎる桜祭り
おにぎりを持って行ったのに、寒くて河原で食べる気にはならないほど。
と遠くで汽笛の音がSLです。
来たー!



C-106 会えてラッキーでした。
鉄橋の上で列車は止まり
思わず手を振ってました。笑
向こうも手を振ってくれて、なんか嬉しい。
2025年03月30日
桜が咲いた、あけびも咲いた
今日日曜日 朝イチの散歩
桜5分から7分咲きというところでしょうか



近所の公園 キナコと朝散歩です。
スマホをかざして写真撮りたくても 拒否柴発動!
踏ん張って動いてくれません。
カメラ目線は期待しても無理
おやつで釣ろうとして、待てが効かない。
キナコ7才、自分ペースで気ままなのらりくらり生活してます。
アケビも咲きました。



素朴な可愛さがたまりません。好きな植物です。
素焼きスイッチONしました。

桜5分から7分咲きというところでしょうか



近所の公園 キナコと朝散歩です。
スマホをかざして写真撮りたくても 拒否柴発動!
踏ん張って動いてくれません。
カメラ目線は期待しても無理
おやつで釣ろうとして、待てが効かない。
キナコ7才、自分ペースで気ままなのらりくらり生活してます。
アケビも咲きました。



素朴な可愛さがたまりません。好きな植物です。
素焼きスイッチONしました。

2025年03月27日
白モクレンとコブシ
1週間も前のことですが、
お彼岸のお中日、霊園では


青空に たぶんモクレンの花が映えてとても綺麗でした。
といいながら 実は
白モクレンとコブシの違いがわかりません。
調べてみてようやくわかりました。
花びら 白モクレン9枚 コブシ6枚
花びらの大きさ モクレン大きい コブシ小さい
花びらの向き モクレン咲いて上むき コブシは開く
ちなみに紫モクレンは花びら6枚だそうです。
へえ〜 なるほどね

ちなみに霊園脇にあった低木
これは9枚だからモクレン?たしか木には、コブシと書いてあったような、、
お彼岸のお中日、霊園では


青空に たぶんモクレンの花が映えてとても綺麗でした。
といいながら 実は
白モクレンとコブシの違いがわかりません。
調べてみてようやくわかりました。
花びら 白モクレン9枚 コブシ6枚
花びらの大きさ モクレン大きい コブシ小さい
花びらの向き モクレン咲いて上むき コブシは開く
ちなみに紫モクレンは花びら6枚だそうです。
へえ〜 なるほどね

ちなみに霊園脇にあった低木
これは9枚だからモクレン?たしか木には、コブシと書いてあったような、、
2025年03月15日
一人夕飯

夫は 炊き込みご飯が嫌いと言う。
私は大好き。
夫がいない時に炊いて、残った分は冷凍しておく。
も一つ、ホワイトソース系が苦手。
グラタンやドリア、クリームシチューなどは食べない。醤油系がないと食が進まないらしい。
私はたまにとろーり熱々のホワイトソース食べたいと思う。
今日は晩ご飯いらないよと言って出かけた。
よっしゃ!
YouTubeで見た 炊き込ご飯にホワイトソース
かなり美味しいと言っていたのを思い出して
チンしてチーズ乗っけのてドリアにしよう!

しつれいして、ビール
うんま〜い
いただいた、四つ星いちごと晩柑が美味しい。
先日 夫源病という言葉を初めて聞いた。
定年後などに、一日中いる夫の言動にストレスが溜まって心身疲れて不調をきたす妻の病気とか、
こりゃ反対もあるかもしれないね
妻の言動にストレス溜める夫 婦源病
お互いが病気のみなもとにならないよう、
一人の時間を楽しむことが必要だね。
2025年03月11日
平日のガーデンパーク
平日のガーデンパークは人が少なくて気持ちいいです。


河津桜が咲いてました。

メジロの集団が来て、
小さくて、すばしっこくて、賑やかで、ミツを吸う姿が可愛らしい。
そしてまた 集団で次の桜に移ってく。
東屋で寝っ転がって眺めていても、誰もこない、空も青い。
気持ちいい〜

この日はキナコもいっしょ。たくさん歩いたせいか爆睡してました。

庭に、ピンクの小さな椿が咲き、遅れてた水仙も。


再トライの綿花長皿が焼き上がりました。
あえて、綿花の花と蕾を粘土で盛り上げて、こんもり感を出したつもりです。


河津桜が咲いてました。

メジロの集団が来て、
小さくて、すばしっこくて、賑やかで、ミツを吸う姿が可愛らしい。
そしてまた 集団で次の桜に移ってく。
東屋で寝っ転がって眺めていても、誰もこない、空も青い。
気持ちいい〜

この日はキナコもいっしょ。たくさん歩いたせいか爆睡してました。

庭に、ピンクの小さな椿が咲き、遅れてた水仙も。


再トライの綿花長皿が焼き上がりました。
あえて、綿花の花と蕾を粘土で盛り上げて、こんもり感を出したつもりです。
2025年02月27日
一気に春へ
都心ほど春爛漫を感じませんが、風はあるものの、春は確実に来てますねー
わんこの散歩もずっとラクになりました。


庭のシャクナゲモドキや紅梅は鮮やかなピンクに色づきました。
陶芸製作はなんとか成形まで漕ぎ着けて、乾燥させてから素焼き本焼きを待ちます。

気がつけば1ヶ月もプログ更新してませんでした。
寒波が来るたびに、内臓が凍るような感じを味わって
辛かったこの冬
その冬から春へ
あーっ さっぱりしたい!
美容院の人に言われました。6ヶ月ぶりねと、

身も心も一気に春に持っていきたい!
わんこの散歩もずっとラクになりました。


庭のシャクナゲモドキや紅梅は鮮やかなピンクに色づきました。
陶芸製作はなんとか成形まで漕ぎ着けて、乾燥させてから素焼き本焼きを待ちます。

気がつけば1ヶ月もプログ更新してませんでした。
寒波が来るたびに、内臓が凍るような感じを味わって
辛かったこの冬
その冬から春へ
あーっ さっぱりしたい!
美容院の人に言われました。6ヶ月ぶりねと、

身も心も一気に春に持っていきたい!
2025年01月30日
菊は長持ち
昨年暮れ、30日に買ってきた菊
もう1ヶ月 まだ持ってる


ほらこんなに元気、明るい黄色!
ピンクの菊も

菊は長持ちなのねー
仏壇の花というイメージがあるけどどっこい春を感じ
てパワーもらってます。

キナコ7歳。人間で言うと熟女年齢。
とてもそう見えません。
もう1ヶ月 まだ持ってる


ほらこんなに元気、明るい黄色!
ピンクの菊も

菊は長持ちなのねー
仏壇の花というイメージがあるけどどっこい春を感じ
てパワーもらってます。

キナコ7歳。人間で言うと熟女年齢。
とてもそう見えません。
2025年01月30日
GREENITY IWATA
磐田グランドホテルの跡地に昨年11月に建った
GREENITY IWATAで新年会があり
興味津々で行ってきました。


館内はゆったりとおしゃれです、あちらこちらに
洗練された照明や調度品が配置されています。


その中のレストランRIKKAでお食事



ハンバーグが2種類。
一つは粗みじんの肉をまとめて焼き、トマトソースをかけたもの
もう一つは煮込みハンバーグ なかなかのボリューム美味しかったです。


ロビーには軽く飲めるバーカウンター
ゆったりとしたラウンジがあります。
そのほか、日本食の常盤や、大ホール、ウェディング
温泉、サウナ、宿泊室などあるようです。
今度はお風呂行ってみたいなと思う素敵なホテルでした。
GREENITY IWATAで新年会があり
興味津々で行ってきました。


館内はゆったりとおしゃれです、あちらこちらに
洗練された照明や調度品が配置されています。


その中のレストランRIKKAでお食事



ハンバーグが2種類。
一つは粗みじんの肉をまとめて焼き、トマトソースをかけたもの
もう一つは煮込みハンバーグ なかなかのボリューム美味しかったです。


ロビーには軽く飲めるバーカウンター
ゆったりとしたラウンジがあります。
そのほか、日本食の常盤や、大ホール、ウェディング
温泉、サウナ、宿泊室などあるようです。
今度はお風呂行ってみたいなと思う素敵なホテルでした。
タグ :GREENITY IWATA
2025年01月18日
ブレンダー
あると便利 ハンディブレンダー
鍋からスライサーやミキサーに移さなくても、そのままダダーと潰せる
これは便利。
洗う手間が省けて効率的。


内臓が冷えて胃腸を壊し気味なこの頃、
あったかいスープを作りだめして、毎朝飲んでます
写真はじゃがいものポタージュです。
なぜかキナコもみてます。笑
ランチに行くと、最初に
かぼちゃ、コーン、コンソメ、変わったところでは
ごぼうなどのポタージュなど運ばれて来て、お腹が落ち着くという事ありませんか?
喉を通ってあったかい感覚が胃へ落ちてく
胃壁を保護してくれそうな安心のスープにハマりました。
ブレンダーは、
スープだけでなくジャムもダダーと潰します。

カボスとスダチをたくさんいただいたのでミックスでジャム作りました。
家は市販のものより砂糖が少なくてあっさりしています。
外は寒風、家はあったかい。
料理や暮らしや旅行のYouTube見ながら
ヌクヌク生活楽しんでます。
鍋からスライサーやミキサーに移さなくても、そのままダダーと潰せる
これは便利。
洗う手間が省けて効率的。


内臓が冷えて胃腸を壊し気味なこの頃、
あったかいスープを作りだめして、毎朝飲んでます
写真はじゃがいものポタージュです。
なぜかキナコもみてます。笑
ランチに行くと、最初に
かぼちゃ、コーン、コンソメ、変わったところでは
ごぼうなどのポタージュなど運ばれて来て、お腹が落ち着くという事ありませんか?
喉を通ってあったかい感覚が胃へ落ちてく
胃壁を保護してくれそうな安心のスープにハマりました。
ブレンダーは、
スープだけでなくジャムもダダーと潰します。

カボスとスダチをたくさんいただいたのでミックスでジャム作りました。
家は市販のものより砂糖が少なくてあっさりしています。
外は寒風、家はあったかい。
料理や暮らしや旅行のYouTube見ながら
ヌクヌク生活楽しんでます。
2025年01月15日
うなぎ
夫の体調も戻ったので、ランチに行きました。
近いので、いつでも行けると思ってたのに、35年1度も食べに行ったことのない、うなぎの田中へ

うなぎ大きい!ふわふわ!味が濃くなくて私好みかもさら〜としてる。
しかもお値段が手ごろ
昨年改装したばかりで店内綺麗です。
次の法事はここにする?
発送もここで頼む?
土曜日の4時から6時はテイクアウトもお安いとか
ブロガーさんの記事を読んでいたのに、やっと実現
もっと早く来るべきでした。
近いので、いつでも行けると思ってたのに、35年1度も食べに行ったことのない、うなぎの田中へ

うなぎ大きい!ふわふわ!味が濃くなくて私好みかもさら〜としてる。
しかもお値段が手ごろ
昨年改装したばかりで店内綺麗です。
次の法事はここにする?
発送もここで頼む?
土曜日の4時から6時はテイクアウトもお安いとか
ブロガーさんの記事を読んでいたのに、やっと実現
もっと早く来るべきでした。
2025年01月01日
明けましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
穏やかな元旦となりました。

近所の神社にお詣りです。
柴犬と日の丸、ベタな組み合わせですが、凄くいい!
満足 ニヤニヤしております。
相変わらず自己肯定感高い私ですが、この年齢になるとこうやって、自分を盛り上げて楽しんで一年を送りたいと思います。

暮れから夫が体調不良で寝込んでいて、
娘夫婦にも遠慮してもらい、静かすぎるお正月です。
2人だけの元旦は何十年ぶりでしょうか、

簡単なおせちとお雑煮を食べて、のんびり過ごします。
ブログアップも飛び飛びな陶あそびですが、
今年もよろしくお願いします。
穏やかな元旦となりました。

近所の神社にお詣りです。
柴犬と日の丸、ベタな組み合わせですが、凄くいい!
満足 ニヤニヤしております。
相変わらず自己肯定感高い私ですが、この年齢になるとこうやって、自分を盛り上げて楽しんで一年を送りたいと思います。

暮れから夫が体調不良で寝込んでいて、
娘夫婦にも遠慮してもらい、静かすぎるお正月です。
2人だけの元旦は何十年ぶりでしょうか、

簡単なおせちとお雑煮を食べて、のんびり過ごします。
ブログアップも飛び飛びな陶あそびですが、
今年もよろしくお願いします。
2024年12月25日
今年最後の窯出し
夫婦2人と犬1匹のクリスマスは静かです。

10年以上も前のツリーを押し入れ奥から出して、ここだけクリスマスです。


年内最後の窯出しは、干支追加分とお正月用うち使いのミニ小鉢や豆皿たちです。
母と叔母が作り続けてたおせち料理を簡単化、省力化して 食べたいものだけに絞って、娘は栗きんとん、私は黒豆となます、数の子にしようと、そのための器です。


めでたい文字を上絵で描いて、鯛も描きました。
上絵は楽しい!

10年以上も前のツリーを押し入れ奥から出して、ここだけクリスマスです。


年内最後の窯出しは、干支追加分とお正月用うち使いのミニ小鉢や豆皿たちです。
母と叔母が作り続けてたおせち料理を簡単化、省力化して 食べたいものだけに絞って、娘は栗きんとん、私は黒豆となます、数の子にしようと、そのための器です。


めでたい文字を上絵で描いて、鯛も描きました。
上絵は楽しい!
2024年12月17日
買っちゃいました。
このところの寒さで 犬は羽毛布団で丸くなって、なかなか起きてきません。

朝6時半の散歩は7時近くになり、今朝は7時過ぎでした。
あっという間に8時。一日が早いと感じます。
ところで 家具買っちゃいました。

岩手の岩谷堂箪笥、骨董屋さんで格安を見つけました。
寸法を計るとピッタリジャストサイズ
なによりこの金具素晴らしい!
作りはしっかりしていて、引き出しを閉めると隣が開く密封性があります。
これはもう買うしかありません!
思い切って頼みましたら、
1週間後 静岡工芸美術展での賞をいただき、順番は前後しましたが、良いご褒美となりました。

朝6時半の散歩は7時近くになり、今朝は7時過ぎでした。
あっという間に8時。一日が早いと感じます。
ところで 家具買っちゃいました。

岩手の岩谷堂箪笥、骨董屋さんで格安を見つけました。
寸法を計るとピッタリジャストサイズ
なによりこの金具素晴らしい!
作りはしっかりしていて、引き出しを閉めると隣が開く密封性があります。
これはもう買うしかありません!
思い切って頼みましたら、
1週間後 静岡工芸美術展での賞をいただき、順番は前後しましたが、良いご褒美となりました。
2024年12月16日
年末にビックプレゼントが舞い降りた
今年最後の展示会
静岡県工芸美術展が15日まで開催されました。
なんと、第50回記念最優秀賞をいただきました。


4年続けている竹林シリーズです。
受賞を知り、ビックリ‼️ ほんとにビックリ‼️
最優秀賞って、、、
にわかに信じられなくて、翌日自分の目で確かめに行きました。
たしかに正面に置かれていて、そうなんだー
でも実感が湧かなくて、フアフアした気持ちのまま
昨日 最終日搬出が終わりました。
その間 静岡新聞にも載り、LINEや電話でのおめでとうの嵐が届きました。
年末にとてつもないビックプレゼントが舞い降りた感じ
今まで指導してくれた先生や先輩たち、家族友人、
同窓会の皆さまに感謝いたします。
ありがとうございました。
今年いっぱいは じっくりとこの歓びを噛み締めて、来年また新たなスタートをきりたいと思います。
静岡県工芸美術展が15日まで開催されました。
なんと、第50回記念最優秀賞をいただきました。


4年続けている竹林シリーズです。
受賞を知り、ビックリ‼️ ほんとにビックリ‼️
最優秀賞って、、、
にわかに信じられなくて、翌日自分の目で確かめに行きました。
たしかに正面に置かれていて、そうなんだー
でも実感が湧かなくて、フアフアした気持ちのまま
昨日 最終日搬出が終わりました。
その間 静岡新聞にも載り、LINEや電話でのおめでとうの嵐が届きました。
年末にとてつもないビックプレゼントが舞い降りた感じ
今まで指導してくれた先生や先輩たち、家族友人、
同窓会の皆さまに感謝いたします。
ありがとうございました。
今年いっぱいは じっくりとこの歓びを噛み締めて、来年また新たなスタートをきりたいと思います。
タグ :静岡工芸美術展
2024年11月30日
森林公園の紅葉
今週月曜、まだ窯出しまでには時間あるので、
森林公園へわんこと一緒に散歩しました。
まだ紅葉最盛期とまではいかなくて

ちょっとだけ赤い程度でしかなかったのですが、
木工館の近くでは急に紅葉真っ盛りになっていて



小1時間歩いて、体も温まりました。

庭のサザンカ 花が無いこの季節に咲いてくれてます。
森林公園へわんこと一緒に散歩しました。
まだ紅葉最盛期とまではいかなくて

ちょっとだけ赤い程度でしかなかったのですが、
木工館の近くでは急に紅葉真っ盛りになっていて



小1時間歩いて、体も温まりました。

庭のサザンカ 花が無いこの季節に咲いてくれてます。
2024年11月25日
カラフルなヘビたちが焼き上がりました
来年の干支、ヘビたち
最近色に飢えてたせいかカラフルです。
上絵付けで楽しく遊ばさせてもらいました。




ヘビは苦手な人が多くて、出来るだけ可愛く、カラフルに、面白くを心がけました。
今回の私の一推しは
脱皮ヘビ。シマシマからドットに再生しました。
新しい年に、新しい一歩(ヘビは足無かった、、、)
を踏み出すという願いを込めて。
最近色に飢えてたせいかカラフルです。
上絵付けで楽しく遊ばさせてもらいました。




ヘビは苦手な人が多くて、出来るだけ可愛く、カラフルに、面白くを心がけました。
今回の私の一推しは
脱皮ヘビ。シマシマからドットに再生しました。
新しい年に、新しい一歩(ヘビは足無かった、、、)
を踏み出すという願いを込めて。
2024年11月06日
庭のアケビ


庭のアケビの実がなってるのに気がつきました。
豊作、、、でも色が汚い。
食べてみる気にはなりません。
鳥たちのご飯とします。

草だらけの庭 草取りをしたら 昔作品が出現しました。
穴から草が生えているので数年前かしら?
こんなん作った私?忘れてます。
2024年11月02日
東京へ
夫と新幹線に乗る、、、って何年ぶりだろか?
思い出せないぐらい。
東京駅丸の内で改札口を出て

向かった先は国立新美術館
11月1日から日展が始まりました。

そして、今年も入選できました。

ものすごい点数、そのどれもが素晴らしい!
目と脳の栄養補給をたくさんして、
帰り、東京駅ぶらりだけはmust
駅限定という言葉につられて

運良く並ばずに、Ivorishのフィナンシェとプディングを買えました。
10時間、キナコもお利口に留守番してくれてました。
多分ずっと寝てただけですが、、、笑笑
思い出せないぐらい。
東京駅丸の内で改札口を出て

向かった先は国立新美術館

11月1日から日展が始まりました。

そして、今年も入選できました。

ものすごい点数、そのどれもが素晴らしい!
目と脳の栄養補給をたくさんして、
帰り、東京駅ぶらりだけはmust
駅限定という言葉につられて

運良く並ばずに、Ivorishのフィナンシェとプディングを買えました。
10時間、キナコもお利口に留守番してくれてました。
多分ずっと寝てただけですが、、、笑笑
2024年10月31日
来年の干支
干支を作り始めて12年経ちました。
2巡目のヘビたち
1ニョロ、2ニョロ、3、4. 5. 全部で22ニョロ
一巡したので数は去年より少ないです。



ニョロニョロ地を這ってばかりの彼ら、大空を見てみたいかな〜と思って、雲の飾りをつけてみました。
ヘビは脱皮と再生と聞きました。
一歩踏み出す感がほしくて、ハイソックス履きそびれみたいな、人魚みたいな???
風変わりなこの子たち、果たして受け入れてもらえるかしら?
うわ絵の具でどう変身できるか楽しみでもあり、不安でもあります。
庭にいつのまにか生えてる植物、名前忘れましたが、赤いみとピンクの小花可愛いです。

2巡目のヘビたち
1ニョロ、2ニョロ、3、4. 5. 全部で22ニョロ
一巡したので数は去年より少ないです。



ニョロニョロ地を這ってばかりの彼ら、大空を見てみたいかな〜と思って、雲の飾りをつけてみました。
ヘビは脱皮と再生と聞きました。
一歩踏み出す感がほしくて、ハイソックス履きそびれみたいな、人魚みたいな???
風変わりなこの子たち、果たして受け入れてもらえるかしら?
うわ絵の具でどう変身できるか楽しみでもあり、不安でもあります。
庭にいつのまにか生えてる植物、名前忘れましたが、赤いみとピンクの小花可愛いです。

タグ :干支 ヘビ