2024年11月02日

東京へ

夫と新幹線に乗る、、、って何年ぶりだろか?

思い出せないぐらい。

東京駅丸の内で改札口を出て




向かった先は国立新美術館



11月1日から日展が始まりました。



そして、今年も入選できました。



ものすごい点数、そのどれもが素晴らしい!

目と脳の栄養補給をたくさんして、



帰り、東京駅ぶらりだけはmust

駅限定という言葉につられて



運良く並ばずに、Ivorishのフィナンシェとプディングを買えました。

10時間、キナコもお利口に留守番してくれてました。

多分ずっと寝てただけですが、、、笑笑









同じカテゴリー(展示会)の記事
同窓会と成川美術館
同窓会と成川美術館(2024-07-28 15:12)

今日のお二人
今日のお二人(2024-06-17 22:36)

いわたの工芸展
いわたの工芸展(2024-05-30 14:12)

浜松城公園散歩
浜松城公園散歩(2024-02-13 19:44)


この記事へのコメント
おめでとうございます。

大きな賞ですよね。

竹ですね。
赤松邸のお庭のパノラマ撮影を思い出しています。
なんか雰囲気がそんな感じです。

日帰りでしたか。
キナコちゃん お留守番お利口でした。
Posted by がってんぽんがってんぽん at 2024年11月02日 17:58
がってんぽんさん

ありがとうございます。
まだまだ賞にはほど遠いですよ。

多分夫も久しぶりの東京の風を肌に感じたかったのでしょう。
丸の内から出ると、その先は皇居。えっもう!って感じです。緑もたくさんあって綺麗な街並みです。美術館の隣は公園。鳥が気持ちよさそうに唄ってましたよ。

家に着くと、いか耳になってボール咥えて大喜びでした。
Posted by 陶あそび陶あそび at 2024年11月02日 19:45
入選、おめでとうございます、

この作品は 使う物ではなくて 展示用ですか?

でも陶あそびさんの作品だと言うことは
ひと目でわかります♪
Posted by 花名花名 at 2024年11月04日 14:39
今晩は。

日展の入選者、常連さんになりましたね。
凄いことです。
作陶は苦行のように言っていましたが、結果が良ければ全てよしです。
来年の干支も楽しみです。
Posted by もっこうばらもっこうばら at 2024年11月04日 22:01
おめでとうございます。
東京は観るものがすべて、勉強になりますよね。
Posted by けいこさんけいこさん at 2024年11月05日 09:46
花名さん

部屋に飾っておく展示用です。
高さ50センチもあるので置く場所も考えないといけないです。当面母の家でしょうね。

私の作品と一目でわかってもらえたなら、ありがたいです。
Posted by 陶あそび陶あそび at 2024年11月05日 16:16
もっこうばらさん

ほんと修行のようだわ!でも報われました。
干支、素焼きが終わりました。
これから本焼き、上絵付となります。
変な形にしたから、そっちも心配です。
Posted by 陶あそび陶あそび at 2024年11月05日 16:19
けいこさん

すっきり秋晴れ、心地よい日でした。
東京駅舎やビル街、美術館付近、紅葉はまだですが、緑が綺麗、鳥のさえずりも聞こえて
ここ東京???って感じでした。

キョロキョロしながら歩くので、田舎者バレバレです。これでも昔東京にすんでいたこともあるのにね。 笑
Posted by 陶あそび陶あそび at 2024年11月05日 16:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
陶あそび
陶あそび
陶芸を 始めてからはや10年たちました。 週1回陶芸教室に通うのでは飽き足らず 自宅の電動ろくろで せっせと作っています。 この頃は イベントや展示会にも 参加させていただいています。 どこかで お目にかかるかかることがあるかも・・・(^^)。      
お問い合わせは  0538-66-7210まで
オーナーへメッセージ
削除
東京へ
    コメント(8)