2024年10月26日
家飲み
60代最後の誕生日は家飲み。




誕生日は、祝ってもらうもので、自分で料理作るのも釈然としませんが、久しぶりのステーキは美味しかったので良しとしましょう。

はじめてのビールたち、悪魔のビール、のんびりふんわり白ビール、華やぎホップのうきうきエール、ですと、、、
せっかくなのでいただきました。 シュバッ!
明日27日は磐田市芸術祭最終日、選挙と磐田の文化展と重なりました。
ぜひお出かけついでに中央図書館まで足をお延ばしください。
今回、娘夫婦も参加してくれていて嬉しいです。






誕生日は、祝ってもらうもので、自分で料理作るのも釈然としませんが、久しぶりのステーキは美味しかったので良しとしましょう。

はじめてのビールたち、悪魔のビール、のんびりふんわり白ビール、華やぎホップのうきうきエール、ですと、、、
せっかくなのでいただきました。 シュバッ!
明日27日は磐田市芸術祭最終日、選挙と磐田の文化展と重なりました。
ぜひお出かけついでに中央図書館まで足をお延ばしください。
今回、娘夫婦も参加してくれていて嬉しいです。


2024年10月25日
磐田市芸術祭
ただいま、磐田市の芸術祭、工芸・クラフト部門が中央図書館で開かれています。
残すところ26日(土)、27日(日)となりました。



一年かけて、コツコツと作り上げた、陶芸、染色、木工、パッチワーク、新聞ちぎり絵、ステンドグラス、織、多種多彩な作品をごらんになってくだされば嬉しいです。
見ていて飽きないですよ〜
そして、来年私も参加してみようかしら?と考えてる方、一歩踏み出せないでいる方、悩んでいる方、ぜひ当番にお声掛けください。
残すところ26日(土)、27日(日)となりました。



一年かけて、コツコツと作り上げた、陶芸、染色、木工、パッチワーク、新聞ちぎり絵、ステンドグラス、織、多種多彩な作品をごらんになってくだされば嬉しいです。
見ていて飽きないですよ〜
そして、来年私も参加してみようかしら?と考えてる方、一歩踏み出せないでいる方、悩んでいる方、ぜひ当番にお声掛けください。
2024年10月15日
干支と芸術祭
11月、12月と陶芸絡みの展示会があって、
それを一つ一つ作り終えて
来年の干支 ヘビに取り掛かりました。


これからスパートかけます。
また23日からは、磐田市芸術祭 工芸.クラフトの部が始まります。
磐田市民が応募して、外部から審査員を招いて
優れた作品には賞もあります。

そのジャンルは幅広く、陶芸、染め、キルト、ガラス、ペーパークラフト、木工、人形などなど、
磐田市民渾身の作品をご覧になってくだされば嬉しいです。
あなたのお知り合いが、参加してるかもしれませんよ。
ぜひ 会場の中央図書館でご覧になってください。
それを一つ一つ作り終えて
来年の干支 ヘビに取り掛かりました。


これからスパートかけます。
また23日からは、磐田市芸術祭 工芸.クラフトの部が始まります。
磐田市民が応募して、外部から審査員を招いて
優れた作品には賞もあります。

そのジャンルは幅広く、陶芸、染め、キルト、ガラス、ペーパークラフト、木工、人形などなど、
磐田市民渾身の作品をご覧になってくだされば嬉しいです。
あなたのお知り合いが、参加してるかもしれませんよ。
ぜひ 会場の中央図書館でご覧になってください。
2024年10月14日
楽しむ陶芸
娘夫婦が陶芸体験に来ました。
娘は、11月に退職する方へのプレゼントでヤーンボールを作りたいとの事。

編み物好きな人のために、糸や編み棒が通る穴をあけて

婿さんは、釣りが趣味なので、これからシーズンを迎えるひらめの皿を、針や醤油小皿など作って
二人とも会話しながら陶芸を楽しんでいる様子にほっこりします。
いいなあ〜
本来私もそんなつもりではじめた陶芸だったのに
公募展に出展する大きな作品づくりは修行に近い。
果たしてどっちがいいのか???
悩むところです。
娘は、11月に退職する方へのプレゼントでヤーンボールを作りたいとの事。

編み物好きな人のために、糸や編み棒が通る穴をあけて

婿さんは、釣りが趣味なので、これからシーズンを迎えるひらめの皿を、針や醤油小皿など作って
二人とも会話しながら陶芸を楽しんでいる様子にほっこりします。
いいなあ〜
本来私もそんなつもりではじめた陶芸だったのに
公募展に出展する大きな作品づくりは修行に近い。
果たしてどっちがいいのか???
悩むところです。
2024年09月17日
夕散歩
まだまだ暑い夕散歩、ツクツクホーシが木立で懸命にうるさいほど鳴いてます。
逝く夏を惜しんで精一杯鳴いてます。
でも 足元を見ると、桜の葉が落ちて、踏むとカラカラと音をたててます。
秋もすぐそこまで来てるのでしょうか


人間用ですが、サイズ的にピッタリ
キナコも首を冷やしてます。
逝く夏を惜しんで精一杯鳴いてます。
でも 足元を見ると、桜の葉が落ちて、踏むとカラカラと音をたててます。
秋もすぐそこまで来てるのでしょうか


人間用ですが、サイズ的にピッタリ
キナコも首を冷やしてます。
2024年09月14日
動物いっぱい、 秋野不矩美術館
残暑厳しくて、まだまだ暑い日々
ズルして秋野不矩美術館、坂道は車で到着。
「日本画⭐︎動物園」見に行って来ました。





現代日本画家、渾身の動物絵。
象、虎、犬、猫、さる、ヒョウ、鳥、狐、美術館内は動物園。
ホールに座り込んで動物たちを見学してる人もいまして、ほんと動物園のようです。
動きや毛並み、息づかい、ストーリーがあって見応えある展示会でした。 日本画だけあって静的ですが、作家たちの静かな情熱を感じます。
おっ!柴犬いるじゃん。犬たちがチワワを追って爆走してる〜
とか、暑くてダラーと伸びてるダルメシアンの目の前にカマキリがいても片目開けてスーン、、、
あるあるワンコの表情です。観察眼がすごい!
想像以上の展示会に満足した後は、恒例のランチです。





市内、篠ケ瀬にある隠れ家的カフェエリーズです。
一つづつ、出来立てのお料理を運んでくれます。
たっぷり2時間、おしゃべりと料理を楽しみした。
ズルして秋野不矩美術館、坂道は車で到着。
「日本画⭐︎動物園」見に行って来ました。





現代日本画家、渾身の動物絵。
象、虎、犬、猫、さる、ヒョウ、鳥、狐、美術館内は動物園。
ホールに座り込んで動物たちを見学してる人もいまして、ほんと動物園のようです。
動きや毛並み、息づかい、ストーリーがあって見応えある展示会でした。 日本画だけあって静的ですが、作家たちの静かな情熱を感じます。
おっ!柴犬いるじゃん。犬たちがチワワを追って爆走してる〜
とか、暑くてダラーと伸びてるダルメシアンの目の前にカマキリがいても片目開けてスーン、、、
あるあるワンコの表情です。観察眼がすごい!
想像以上の展示会に満足した後は、恒例のランチです。





市内、篠ケ瀬にある隠れ家的カフェエリーズです。
一つづつ、出来立てのお料理を運んでくれます。
たっぷり2時間、おしゃべりと料理を楽しみした。
2024年09月09日
不思議発見
またまたスマホ検索機能が役立ちました。


浜松市内の公園木立の下
ん?
白い丸い球体が 大きさは直径15センチ〜20センチ
何 これ? でかい!
早速スマホ検索
シャッター押したら検索してくれます。
多分これかな〜と候補挙げてくれます。
オニフスベ キノコです。
科目 ホコリタケ科
キノコは植物でも動物でもなくカビ類だそうです。
毒性もなく食べれるようですが、食べたいとは思わないですよね。


浜松市内の公園木立の下
ん?
白い丸い球体が 大きさは直径15センチ〜20センチ
何 これ? でかい!
早速スマホ検索
シャッター押したら検索してくれます。
多分これかな〜と候補挙げてくれます。
オニフスベ キノコです。
科目 ホコリタケ科
キノコは植物でも動物でもなくカビ類だそうです。
毒性もなく食べれるようですが、食べたいとは思わないですよね。
2024年09月03日
ショウジョウ草
キナコと散歩中、いつもと違うコース、細い路地を歩いた時見つけました。
ん?
はじめて見た植物です。


赤い花が咲いてるかと思いきや、どうも葉っぱのようです。
赤と緑反対色。、小さいけど目立ちます。
冬クリスマスシーズンのポインセチアに似てます。
調べてみたら、ショウジョウ草と言い、やはりポインセチアの仲間のようです。
スマホの検索機能は便利です。
ん?
はじめて見た植物です。


赤い花が咲いてるかと思いきや、どうも葉っぱのようです。
赤と緑反対色。、小さいけど目立ちます。
冬クリスマスシーズンのポインセチアに似てます。
調べてみたら、ショウジョウ草と言い、やはりポインセチアの仲間のようです。
スマホの検索機能は便利です。
2024年08月31日
いちじくのコンポート
陶芸友 豆さんから教えてもらったいちじくのコンポート。
ここ3年、季節になると作ってます。

赤ワイン、砂糖、でコトコト煮て、レモンを数滴。
甘ささっぱりで気に入ってます。
思えば、豆さんとは今の教室で11年目のお付き合い。
机を挟んで向かいあったところが定位置。
教室では作業に集中してるからあまり話はできません。
でも、教室の帰りには美味しいランチのお店に連れていってもらったり、ギャラリーに行って、おしゃべりしたりと楽しい時間を過ごしています。
これ大事ね!
ストレス解消、日常のリフレッシュ、脳の活性化、
、、、なんだかんだ言ってますが、結局のところ食いしん坊というところでしょうか 私たち?
ここ3年、季節になると作ってます。

赤ワイン、砂糖、でコトコト煮て、レモンを数滴。
甘ささっぱりで気に入ってます。
思えば、豆さんとは今の教室で11年目のお付き合い。
机を挟んで向かいあったところが定位置。
教室では作業に集中してるからあまり話はできません。
でも、教室の帰りには美味しいランチのお店に連れていってもらったり、ギャラリーに行って、おしゃべりしたりと楽しい時間を過ごしています。
これ大事ね!
ストレス解消、日常のリフレッシュ、脳の活性化、
、、、なんだかんだ言ってますが、結局のところ食いしん坊というところでしょうか 私たち?
2024年08月25日
爆発


成形だけで2ヶ月かけて積み上げ、加飾したのに、
窯の中で爆発したらしい。
残骸をながめながら愕然としてる。
高さ52センチの大物は私の窯には入らないので、先生の窯で素焼きしてもらって、こんな事態に、、、
一緒に焼いた他の生徒さんたちの素焼きに迷惑がかからなかったことがせめての救い。
窯内の爆発は話には聞いてたけど、まさか私の身に起こるとは、
失敗を繰り返しながら進歩するんだろうけど、
これには凹む。
タグ :陶芸素焼き爆発
2024年07月28日
同窓会と成川美術館
27日 この日も朝から暑い。
三島市も35度とか、、、
母校の同窓会静岡支部総会で三島市へ行ってきました。
同窓会本部から、活動支援があるので総会は必須です。
一年ぶりに会う顔、ここで安否確認です。笑笑

食べて喋った後は
箱根の成川美術館へ

ここでは卒業生、湯口絵美子さんの作品展が開かれてます。
雪と薔薇 「四田淳三 湯口絵美子親子展」。




お父さんの四田淳三さんは、雪の中の寺院や塔を描かれて静寂な空気感の絵。いかにも日本画
かたや娘の絵美子さんは金銀箔にゴージャスなバラの絵。親子でもこんなに違います。
代々日本画家の家系の中で、自分の絵を確立するまでにどんだけの葛藤があったのでしょうか。
小さい頃はバイオリニストを目指していたとか、それが紆余曲折今に至った経緯を聞くと、血筋だけでは済まないご本人の努力がすごい!
成川美術館は、芦ノ湖畔
大きな窓からは富士山と芦ノ湖が見えるはずだったけど、昨日富士山は雲隠れ状態でした。


三島市も35度とか、、、
母校の同窓会静岡支部総会で三島市へ行ってきました。
同窓会本部から、活動支援があるので総会は必須です。
一年ぶりに会う顔、ここで安否確認です。笑笑

食べて喋った後は
箱根の成川美術館へ

ここでは卒業生、湯口絵美子さんの作品展が開かれてます。
雪と薔薇 「四田淳三 湯口絵美子親子展」。




お父さんの四田淳三さんは、雪の中の寺院や塔を描かれて静寂な空気感の絵。いかにも日本画
かたや娘の絵美子さんは金銀箔にゴージャスなバラの絵。親子でもこんなに違います。
代々日本画家の家系の中で、自分の絵を確立するまでにどんだけの葛藤があったのでしょうか。
小さい頃はバイオリニストを目指していたとか、それが紆余曲折今に至った経緯を聞くと、血筋だけでは済まないご本人の努力がすごい!
成川美術館は、芦ノ湖畔
大きな窓からは富士山と芦ノ湖が見えるはずだったけど、昨日富士山は雲隠れ状態でした。


2024年07月23日
頑張りました。
粘土20キロ
積み上げて、積み上げて、もっと積み上げて、高さ53センチ。

私の場合、
成形の時に柄も作ります。
粘土が乾ききってしまうと、加飾できないので、時間との勝負。
暑くてエアコンつけますが、土はどんどん乾いていきます。
濡れタオルを巻いたり、エアコンつけながら加湿器をつけての作業です。

5月連休終わりから作り始めて、約2ヶ月。
途中 重すぎて向きも変えられず、冷や汗かいたことも1.2回
今日成形が終わりました。
しっかり乾いてから素焼きになります。
これで 心置きなくパリオリンピックを楽しめます。
積み上げて、積み上げて、もっと積み上げて、高さ53センチ。

私の場合、
成形の時に柄も作ります。
粘土が乾ききってしまうと、加飾できないので、時間との勝負。
暑くてエアコンつけますが、土はどんどん乾いていきます。
濡れタオルを巻いたり、エアコンつけながら加湿器をつけての作業です。

5月連休終わりから作り始めて、約2ヶ月。
途中 重すぎて向きも変えられず、冷や汗かいたことも1.2回
今日成形が終わりました。
しっかり乾いてから素焼きになります。
これで 心置きなくパリオリンピックを楽しめます。
タグ :陶芸
2024年07月16日
夏のご飯
予報によると今週には梅雨明けになりそうです。
今でも充分暑いのに今年の夏を想像すると怖いくらいです。
食欲も減って、ご飯支度はもちろんいやだ!
毎年作ってる金山寺味噌
今年も作りました。

きゅうりと一緒にビールが美味しいです。
三週間後ぐらいから食べれるかと
そして生姜の佃煮

食欲の減る夏に 白飯のお供に助かってます。
今でも充分暑いのに今年の夏を想像すると怖いくらいです。
食欲も減って、ご飯支度はもちろんいやだ!
毎年作ってる金山寺味噌
今年も作りました。

きゅうりと一緒にビールが美味しいです。
三週間後ぐらいから食べれるかと
そして生姜の佃煮

食欲の減る夏に 白飯のお供に助かってます。
2024年07月13日
カフェエリーズ
珍しくランチが続きます。
ご近所さんと行ったランチ、カフェエリーズさん。
はじめての処で、見つけられませんでした。
それもそのはず 緑の小径の奥の奥に玄関があります。

ゆったりとした個室に案内されて、お料理のはじまりはじまり〜

前菜と飲み物、私は梅ジュースを頼みましたよ。
お皿の上には、キッシュ、ホタテ、きしめんサラダ、ドライトマト、生野菜、どんだけ〜?


冷静ミネストローネは冷たくてさっぱり味
このところ野菜不足な気がしてたのでナイスタイミングです。



冷たい物は冷たく、熱いものは揚げたて、懐石膳のように一品ずつ運んでくれます。
ゆっくりと味わいながら時間もエンドレスですって!
〆にご飯


おこげのついた炊き立てご飯と、豆皿に少しずつ盛った惣菜や佃煮
よく食べました。



一つ一つが丁寧に作られていて、優しい味でした。
庭やインテリアもおしゃれでまた伺いたいお店です。
ご近所さんと行ったランチ、カフェエリーズさん。
はじめての処で、見つけられませんでした。
それもそのはず 緑の小径の奥の奥に玄関があります。

ゆったりとした個室に案内されて、お料理のはじまりはじまり〜

前菜と飲み物、私は梅ジュースを頼みましたよ。
お皿の上には、キッシュ、ホタテ、きしめんサラダ、ドライトマト、生野菜、どんだけ〜?


冷静ミネストローネは冷たくてさっぱり味
このところ野菜不足な気がしてたのでナイスタイミングです。



冷たい物は冷たく、熱いものは揚げたて、懐石膳のように一品ずつ運んでくれます。
ゆっくりと味わいながら時間もエンドレスですって!
〆にご飯


おこげのついた炊き立てご飯と、豆皿に少しずつ盛った惣菜や佃煮
よく食べました。



一つ一つが丁寧に作られていて、優しい味でした。
庭やインテリアもおしゃれでまた伺いたいお店です。
タグ :カフェエリーズ
2024年07月02日
初セミ
雨上がりの朝、キナコと散歩中に見つけました。

水路を歩くカメ
セミの抜け殻、

昼ごろ、わずか10秒足らずでしたが、鳴き声聞きました。
シャーシャー、シャーシャー多分クマゼミでしょう。
夏本番も近い、、、
キナコも私も夏は苦手。
そんな中、昨夜2階の寝室のエアコンをつけた途端
漏電ブレーカーが落ちて、電気切れちゃいました。
電気工事やさんに見てもらいましたが、買い替えなくてはいけません。
電化製品は立て続けにダメになると聞きますが、TVも調子悪くて、半分より上に帯が出ます。これじゃ顔が判別できません。
困ったもんです。

水路を歩くカメ
セミの抜け殻、

昼ごろ、わずか10秒足らずでしたが、鳴き声聞きました。
シャーシャー、シャーシャー多分クマゼミでしょう。
夏本番も近い、、、
キナコも私も夏は苦手。
そんな中、昨夜2階の寝室のエアコンをつけた途端
漏電ブレーカーが落ちて、電気切れちゃいました。
電気工事やさんに見てもらいましたが、買い替えなくてはいけません。
電化製品は立て続けにダメになると聞きますが、TVも調子悪くて、半分より上に帯が出ます。これじゃ顔が判別できません。
困ったもんです。
2024年07月01日
娘とランチ
お互い日程が合わなくて、1ヶ月以上遅れてからの
母の日ランチです。
今年は娘のチョイスで 浜松市西ヶ崎にあるRUSTICOさんで、お洒落なイタリアンいただきました。

外観も内装も欧州片田舎風、お料理は手が混んでます。

前菜から凝ってます。冷静コーンスープや豆乳なんちゃら、キッシュ、生ホタテなど、、、

桃とバジル、モッツァレラの冷製パスタ。
桃はデザートでしょ! 普段そんな組み合わせする?
こんな機会でもなきゃけして頼まないメニューです。モチモチとしたパスタの食感、バジルとチーズとトマトのあっさりとしたスープパスタに甘い桃がアクセントとしてごろっと入ってます。

鴨肉のロースト。私としてはもうちょっと焼けたのが好きですが、ナイフで切ると肉汁がジュワッと出てきて、肉食べてる〜!って感じます。

ヨーグルト味のアイス?に生クリームが添えてあって
さっぱりしていて私好み、美しくて美味しいイタリアンでした。
その後、イオンでぶらぶら腹ごなしウォーキング
洋服やバックを選びながらおしゃべりして
楽しい時間でした。
母の日ランチです。
今年は娘のチョイスで 浜松市西ヶ崎にあるRUSTICOさんで、お洒落なイタリアンいただきました。

外観も内装も欧州片田舎風、お料理は手が混んでます。

前菜から凝ってます。冷静コーンスープや豆乳なんちゃら、キッシュ、生ホタテなど、、、

桃とバジル、モッツァレラの冷製パスタ。
桃はデザートでしょ! 普段そんな組み合わせする?
こんな機会でもなきゃけして頼まないメニューです。モチモチとしたパスタの食感、バジルとチーズとトマトのあっさりとしたスープパスタに甘い桃がアクセントとしてごろっと入ってます。

鴨肉のロースト。私としてはもうちょっと焼けたのが好きですが、ナイフで切ると肉汁がジュワッと出てきて、肉食べてる〜!って感じます。

ヨーグルト味のアイス?に生クリームが添えてあって
さっぱりしていて私好み、美しくて美味しいイタリアンでした。
その後、イオンでぶらぶら腹ごなしウォーキング
洋服やバックを選びながらおしゃべりして
楽しい時間でした。
タグ :美味しいイタリアンRUSTICO
2024年06月26日
暑い!
急に暑くなりました、
室温は30度に迫る勢い。
エアコンはまだ使わず、四方八方窓を開けてかぜの通り道を作ってしのいでいます。
この子は扇風機の前で


ほぼ一日中ゴロゴロ
時々へそ天 穏やかそうに見えますが、

時々 狩猟犬の本能をチラ見せします。

室温は30度に迫る勢い。
エアコンはまだ使わず、四方八方窓を開けてかぜの通り道を作ってしのいでいます。
この子は扇風機の前で


ほぼ一日中ゴロゴロ
時々へそ天 穏やかそうに見えますが、

時々 狩猟犬の本能をチラ見せします。

タグ :柴犬
2024年06月17日
今日のお二人
今日の展示会お二方。
午前中は、ひで産業でのミセスふみさん


日本の帯は素晴らしいね。渋い色も華やかな色も
色が溢れ出てパレード状態
アンテークな家具たちにこの色彩は映えるでしょ!

そしていつも私の作品を飾ってくださってる。ありがたいです。
そして午後からは陶芸仲間豆さんの展示会へ、


ここではものづくり仲間が集まった。
陶芸が4人、染めが2人、己書先生、
似たような葛藤を抱え、悩みを持ち、それでも好きだから手をやめない、そんな6人のおしゃべりはもっと止まらない!!!
一様に楽しかったと笑顔で解散しました。
この頃 個展しないの?と聞かれます。
う〜ん、まぁ作品溜まってないからとか、まだその時期ではないとか、理由を述べて誤魔化している自分です。
今日の2人は、いさぎよいのだ。
まだまだと言って先延ばしにして
果たしてその時期になったらほんとにやれるかどうかはわからないですよ。
だったら個展出来るうちにやる。
次できるんだったらまた開く。
今日の個展は、スーパーポジティブなお二人でした。
午前中は、ひで産業でのミセスふみさん


日本の帯は素晴らしいね。渋い色も華やかな色も
色が溢れ出てパレード状態
アンテークな家具たちにこの色彩は映えるでしょ!

そしていつも私の作品を飾ってくださってる。ありがたいです。
そして午後からは陶芸仲間豆さんの展示会へ、


ここではものづくり仲間が集まった。
陶芸が4人、染めが2人、己書先生、
似たような葛藤を抱え、悩みを持ち、それでも好きだから手をやめない、そんな6人のおしゃべりはもっと止まらない!!!
一様に楽しかったと笑顔で解散しました。
この頃 個展しないの?と聞かれます。
う〜ん、まぁ作品溜まってないからとか、まだその時期ではないとか、理由を述べて誤魔化している自分です。
今日の2人は、いさぎよいのだ。
まだまだと言って先延ばしにして
果たしてその時期になったらほんとにやれるかどうかはわからないですよ。
だったら個展出来るうちにやる。
次できるんだったらまた開く。
今日の個展は、スーパーポジティブなお二人でした。
2024年06月10日
いわたの工芸展が終わって
今朝、いつもどおりきなこの散歩に行って、

いつもどおりの朝ごはん

なのに気分は爽やか!
昨日でいわたの工芸展が終了しました。
たくさんの方々に、見ていただいて、
うれしい感想をたくさんもらって
充実と満足の翌朝です。
そしてゆっくりまったりと朝ごはん食べてます。


この子はいつもまったりでが、、、
会期中、久しぶりにお会いする人、いつも会ってる人も、今回はお会いできなかった人々も足を運んでいただいて、ありがとうございました。

いつもどおりの朝ごはん

なのに気分は爽やか!
昨日でいわたの工芸展が終了しました。
たくさんの方々に、見ていただいて、
うれしい感想をたくさんもらって
充実と満足の翌朝です。
そしてゆっくりまったりと朝ごはん食べてます。


この子はいつもまったりでが、、、
会期中、久しぶりにお会いする人、いつも会ってる人も、今回はお会いできなかった人々も足を運んでいただいて、ありがとうございました。
2024年06月01日
窯出し
還元窯出しは、ちょっとがっかり、、、

ピンクのほわ〜んは感じよく出なかったー
土、棚位置とも同じ条件で臨んだのに、前回より良くない結果
気を取り直して、工芸展何を出品しようか、あれこれ考えてるどころです。
先日、ガラス工芸の山崎文恵さんが出展している小國神社の展示会を見に行き、


ガラスの美しさに惚れ惚れしました。
ガラスの持っ色合いと透明感って素敵!
山崎さんは工芸展にも出展するので見てくださいねー
その後、森町の文房具屋さんに寄り


森のしろくま堂さんです。
大人可愛い文房具がいっぱい
目移りしなごらしばし楽しみました。

ピンクのほわ〜んは感じよく出なかったー
土、棚位置とも同じ条件で臨んだのに、前回より良くない結果
気を取り直して、工芸展何を出品しようか、あれこれ考えてるどころです。
先日、ガラス工芸の山崎文恵さんが出展している小國神社の展示会を見に行き、


ガラスの美しさに惚れ惚れしました。
ガラスの持っ色合いと透明感って素敵!
山崎さんは工芸展にも出展するので見てくださいねー
その後、森町の文房具屋さんに寄り


森のしろくま堂さんです。
大人可愛い文房具がいっぱい
目移りしなごらしばし楽しみました。