2025年05月19日

春の蔵シック 終わりました。

昨日二俣で開かれた「春の蔵シック」は、無事終わりました。




前日 さんざんな雨降りで蔵の前は池状態。

そんな中、ずぶ濡れになりながら 陶芸教室のお仲間が見に来てくれました。

教室に通う曜日は決まっていて、私は土曜日。

他の曜日の人たちとは会うことがなくて、寂しい思いをしてました。

なので1人でも来てくれると嬉しいです。

どんな技法?とか聞かれると嬉しくてホイホイ説明しちゃいます。笑笑










帯バックの杉浦ふみさんの人気は 相変わらずすごいです。







着物をほどいてストンとしたシルエットの洋服もまた素敵!  帯とよく合ってます。

古くからの日本の良い物たちが、タンスに眠ることなく、今の時代に生かされていて、ご自身の生き方にも反映されてます。



今回はじめてご一緒させていただいた裂織作家の袴田詞子さん穏やかで優しい方。

素敵なお二人との展示会、楽しい3日間でした。

見に来ていただいた方々、ありがとうございました。








同じカテゴリー(陶芸)の記事
今年最後の窯出し
今年最後の窯出し(2024-12-25 18:56)

来年の干支
来年の干支(2024-10-31 15:13)


Posted by 陶あそび at 16:10
Comments(0)陶芸展示会日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
陶あそび
陶あそび
陶芸を 始めてからはや10年たちました。 週1回陶芸教室に通うのでは飽き足らず 自宅の電動ろくろで せっせと作っています。 この頃は イベントや展示会にも 参加させていただいています。 どこかで お目にかかるかかることがあるかも・・・(^^)。      
お問い合わせは  0538-66-7210まで
オーナーへメッセージ
削除
春の蔵シック 終わりました。
    コメント(0)